スポンサーリンク
-->忙しすぎて本当に記事を更新する時間がないので、だんだん記事が雑になる。申し訳ない
というわけで、今回はRのレポート作成を少し便利にするTipsを消化しつつ、まとめて日記っぽいこともやってしまうかもしれません。ちなみに現在23時48分です。毎日更新の記録が途切れそうでヒヤヒヤしてます。誤字脱字あったらすいません。
GIthubクローンすればすべてOK
11/12 sshではクローンできなかったのでプロトコルをHTTPSに変更しました。
https://github.com/Matts966/dataScience
1 |
git clone https://github.com/Matts966/dataScience.git |
初めての人はRstudioでひらくとパッケージのインストールをするか聞かれるのでYesとしてみてください。
これをRstudioで開いてもらえば分かるんですが、rの実行部分を僕の書いたコードみたいに囲っておくと、右側に再生マークが出てくるので、それを押すとその場でRscriptを実行できちゃうんですね。もうJupyterNotebookと大差ないレベルの対話的実行環境だと思います。それも中身がjsonとかで汚く保持されているわけでもなく、単純に見たままのfileなので、Vimさんとかで編集するのもとても楽。
また、左上にKnitというボタンが出てると思うので、それを押すと自動でpdfやWord、Markdownファイルなんかも生成できちゃいます。すごいですね。ちなみに日付は自動入力するようにスクリプトを埋めこんどいたので、スクリプト書いて考察を考えればボタン一つでレポートが生成されてしまうわけです。すごい。
なんかTipsというよりRmarkdownすげえ、みたいな話でしたが、便利なのは間違いないのでおすすめです。
モバイルWIFI申し込んだ
家のWifiが不安定すぎるんですよね。。なんとかならんかなと思うんですが、そもそもルーターの位置的に僕の部屋は遠いのと、同時接続台数が常に2桁を維持してたりする関係で(家族が多いです)ぜんぜんつながりません。業者の方に来てもらったりもしたんですが、改善しませんでした。残念。
で、外でもWifiほしいな、って時が多かったり、20Gでもメインのスマホが通信制限に陥ったりするんで、もう仕方ないと思ってモバイルWIFIを契約しました。QOLが向上することを祈っています。今度記事とか書くかも。
お酒とおつまみでまあまあしあわせ
さて、そんなこんなで0時を回ってしまったようです。せめて公開だけ先にして、created_atを昨日にしとけばよかったです。気づいたらすぎてた。。お酒飲んで寝ます。お休みなさい。
コメント
あれーなんか10日に間に合ってる。created_atどこよんでるんやら。ソース読まないとだめですね。
by Matts966 11月 10, 2017 3:08 pm