スポンサーリンク
-->こっちが本物の7日?
夜中に書いてたので実質6日日記だった昨日のアレですが、こっちが実質7日について書いた日記ですね。
認知科学は楽しい
今日は認知科学と機械学習の授業がありましたね。内容としては、ドーパミン出てると学習進む、逆推論に気をつけよう、人間は好きなものを見るようにできている、芸術を感じる脳部位は存在するか、動的計画法すごい、機械学習もこれの応用みたいなもん、非同期でも計算可能だし強い、実際はもっと複雑な世界を学習するのでもっと雑なアルゴリズムになるよ、みたいなかんじした。機械学習は実装して動くと楽しいけど、フルスクラッチだとそこまでが厳しいし、手軽に論文読んで考察できる認知科学はやっぱり面白いですね。
デザインやりたい
最近open CV 等使って画像編集を自動化したりデザイナさんのミスを自動で検出するコマンドラインツールを作ったりしてたんですが、やっぱり色々作ってるとデザインもこりたくなってくるんですよね。adobe製品のチュートリアルとか見てるとプログラムで何度も車輪の再発明をするよりGUIで綺麗なものを量産したいなーという気持ちになります。特にアプリのアイコンなど。デザインもプログラミングもできれば、あとは時間さえあればなんでも作れそうですし可能性広がって楽しそうですよね。このブログの画面の動作とかも結果自由に動かせるようになって来たし、動かす素材がとても欲しい。
まあ時間ないしどうせできないならadobe製品にも課金したくないし、やりたいと言ってみただけ、というかんじなんですが。
レポートをブログのネタにすればいい説が浮上
レポートがとても面倒なんですがブログのネタにしようと思えばギリいけるんじゃないかという気分になって来ました。答えを貼り付ける感じでなんか背徳感もあっていい感じですね。わかりやすく情報を提供する練習にも、論理の再確認にもなって、学生さんはコピペもできるしとても良いとは思うのですが、著作権的にはどうなんでしょうか。さすがにレポートそのまま貼り付けとか、先生のおっしゃった内容を自分が書いたかのように記すのはまずいとは思うので、自分なりに工夫した部分などを書いていこうとは思っています。
今日は夜用事があるので早めの投稿です。おやすみなさい。
コメント
コメントはありません。